
ET&IoT Digital 2020
~イノベーションの社会実装を加速させるエッジテクノロジー総合展~
上記展示会のカンファレンステーマ【スマートシティ・IoT】にて弊社代表がオンラインセミナーに登壇致します。
※配信は11月24日~ 登録は無料ですので是非ご視聴下さい。
カンファレンスプログラム
・スマートシティ・IoT
発表テーマ
【利用時の品質普及委員会 利用品質メトリクスの導出と委員会活動概要】
+Usability Engineering +User Experience Design
ET&IoT Digital 2020
~イノベーションの社会実装を加速させるエッジテクノロジー総合展~
上記展示会のカンファレンステーマ【スマートシティ・IoT】にて弊社代表がオンラインセミナーに登壇致します。
※配信は11月24日~ 登録は無料ですので是非ご視聴下さい。
カンファレンスプログラム
・スマートシティ・IoT
発表テーマ
【利用時の品質普及委員会 利用品質メトリクスの導出と委員会活動概要】
弊社が所属しておりますHCD-Netにて【HCD-Netフォーラム2020】ニューノーマル ~誰も取り残さない未来へ~というテーマでフォーラムを開催致します。
コロナ禍によって、人々の暮らしは大きく変わりました。
働くこと、学ぶこと、集うこと、つながることの本当の意味を考えて新しい生活様式を創っていかなければなりません。
人の価値観をとらえてシステムやサービスを考えるHCD~人間中心設計~は、今まさに重要な役割を担って、社会への貢献を果たすべき時だといえます。
今年のHCD-Netフォーラム2020は、完全オンラインにて実施し、講演・ワークショップ等を通して、様々な人の立場で、新しい生活の在り方を考える場を提供していきます。
HCD-Netフォーラム2020実行委員長 飯塚重善(神奈川大学)
【 開催概要 】
■日時:2020年11月27日(金)、28日(土)
※ 27日 9:20~ Zoom開始
※ 28日 9:45~ Zoom開始
詳細・お申込みは下記よりご確認下さい。
弊社が所属しております、HCD-Net 利用時の品質普及委員会で本年度もメトリクス開発ワークショップを開催します。
利用品質メトリクスとSQuaREの関係など、ISOの基礎的な学習からユーザー要求定義、機能要求の書き方など、利用時の品質とそこから導出される利用品質メトリクスに関して、体系的に学習で出来ます。
■講師:小樽商科大学 商学部 教授 平沢 尚毅氏
略歴:C159/SC4/WG6並びにJTC1/SC7とのJWG28の審議委員。JWG28では、『使用性の試験報告書のための工業共通様式(JIS X 25062)』などの人間中心設計プロセスに関わる様々な様式の規格化を進めている。電子政府推進員を通じて、電子政府ユーザービリティガイドラインの原案作成などに寄与してきた。
開催日
11月25日~ビデオ視聴型セミナー
12月2日・10日 2日間のオンラインワークショップ(13:00~17:00)
詳細・お申込みは下記よりご確認下さい。
会社名:株式会社ぷらすU.
設立:2019年6月27日
(2019年11月1日より事業開始)
資本金:500万円
所在地: 〒108-0075 東京都港区港南4-6-1-2306
代表取締役: 皿谷 知之
事業内容:プロダクトデザイン
GUIデザイン
UXD / HCDプロセス導入支援
※HCD( Human Centered Design )
構造検討・筐体設計・量産設計
各種ドキュメント製作・取扱説明書
テクイカルイラスト作成
取引銀行: 三菱UFJ銀行 品川駅前支店
芝信用金庫 高輪支店
代表プロフィール
代表取締役: 皿谷 知之
・プロダクトデザイナー
・HCD-Net認定 人間中心設計専門家
東京造形大学:造形学部デザイン学科Ⅱ類
(機器デザインコース)
1999年卒業
デザイン事務所勤務2社を経て
2019年 株式会社 ぷらすU.設立
加盟団体: NPO法人 人間中心設計推進機構(HCD-Net)
・評議員
・ビジネス支援事業部:利用時の品質普及委員会 委員長
一般社団法人 UX設計技術推進協会
・正会員
Contact
Mail:info@plus-u.design
Tel :080-7851-1118